関西情報ネットtenで紹介されました。→🎥←

アンティーク 金継ぎのうつわ

金継ぎは、割れたり破損した陶磁器を、金箔や漆を使って修復する日本の伝統技術です。
当店の職人が手がける金継ぎは、生漆や純金消粉などの天然素材を用い、約一ヶ月かけて丁寧に仕上げています。単なる修復にとどまらず、美しさや物語、環境への配慮を融合させた技術として現代でも多くの人に愛されている金継ぎ。世界にひとつだけの器との出会いをお楽しみください。

全193商品
193商品中 1 - 36表示

金継ぎ商品のご紹介と修復サービス

金継ぎ修復サービスの流れ

・以下のいずれかの方法でご連絡ください。画像を拝見して受付可能かどうかお返事いたします。

・受付可能となったら、お品物を当店まで郵送してください(送料お客様負担)。

・品物を拝見し、修復金額と返送費をご連絡します。ご入金確認後作業にとりかからせていただきます。

・修復が完了したら、画像と共にご連絡差し上げ、お品物を返送いたします。

金継ぎ方法

接着剤や合成樹脂は使用せず、全て漆金粉、錫粉などの天然素材を使用して直します。

期間

通常5〜6週間ほど

(品物の状態や修復箇所の大きさによって変動します。)

価格の目安

(品物の状態によって変動する可能性があります。)

価格の目安

(品物の状態によって変動する可能性があります。)

修復内容 サイズ 価格(税込)
スジ ~50mm 3,930円
スジ 51~100mm 4,715円
スジ 101~200mm 7,850円
スジ 201mm~ 12,500円~
割れの接着 ~50mm 4,715円
割れの接着 51~100mm 6,280円
割れの接着 101~200mm 7,850円
割れの接着 201mm~ 12,500円~
欠け ~100mm 4,715円
欠け 101~250mm 6,280円
欠け 251~500mm 7,850円
欠け 501mm~ 12,500円~

金継ぎ修復申込フォーム

金継ぎ修復申込

ITEM CATEGORY カテゴリ

家具

雑貨

和陶磁器

洋陶磁器

漆器・ガラス器

Instagram フォローして最新情報をチェック


よみもの

CALENDAR カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【営業時間】 10:00〜19:00【定休日】 毎週水曜日・第二木曜日
グレー部分は店舗定休日です。
4月30日(水)はゴールデンウィーク期間中のため営業いたします。